今日は、送別会で、熱田区にある「賀城園」さんへ行きました~。
「賀城園」さん、名前は知っていたけど…
伺ったのは、初めてです。
お店の場所は、熱田区の夜寒(よさむ)町。
夜寒町は、昔は「夜寒の里」と言われた別荘地だったようです。
「賀城園」さんも、元は明治37年頃に建てられた別荘だったそうです。
暗くて、よく見えませんでしたが、
お庭は、茶人・画人と知られていた伊勢門水の心が投影されたものだとか。
今回、お部屋の場所は2階。
お座敷に整然と並べられたお膳。
こんな光景は、妹ちゃんの「河文」さんでの披露宴以来かも~(笑)
並べられてるお膳。
気の利いたところだと、お料理に埃なんかが入らないようにラップのようなものが
掛けてあるところがありますが…なかったのがちょっと残念。
お料理は…
1月だから黒豆やたつくりっていうちょっとお正月っぽいもの。
ちょっとこれは…もういいわ~って。(笑)
お造り
鮪、湯引きした海老。
お吸い物
海老の真丈?
焼き物
鮭の幽庵焼き
1人鍋
鶏ときりたんぽ?みたいなものが入っていました。
揚げ物
最後止肴はごま豆腐?
写真撮るのを忘れちゃって…
食べ終わるときに気が付いて…💦
最後は、ご飯と赤だし
デザートは果物
イチゴとみかん
ごちそうさまでした~。
おいしかったです。
…が気になった点が…
時間が決まっているからかもしれませんが、
お料理を運んでくださる仲居さん、
どんどん片づけていくので、慌てて食べないといけなかったのと…
その仲居さんたち…
普通だったら、座るっていうか、腰を落としてお料理を運んだり、片付けたりすると思うんだけど…
ここの仲居さんたちは、みんな立ったまま
着物来てるのに…
少し足を広げて、踏ん張って、たったままお給仕しているのが
妙に違和感感じちゃって…(笑)
送別会は、とてもいい会でした。
辞められた方は、お母さまのお世話をしながら、
自宅でお店をされるそうです。
お店ができたらぜひ伺いたいと思います。
今から楽しみだわ~。
0コメント